綿が滝【石川県白山市】

撮影旅ブログ
この記事は約2分で読めます。

こんにちは

今回は、石川県白山市にある綿が滝に撮影に行きました

綿が滝は石川県白山市にある落差32mの大きな滝です

私が最初に感じたことは「とにかく近い」「滝が太い」「マイナスイオン感じる」です

そもそも綿が滝の名前の由来は水の飛沫がふわふわと白く舞い上がる様子が綿のようだというところからきています

滝の中でも直瀑と呼ばれるタイプで、32mの高さから落ちる水は圧巻です

綿が滝にはどのようにいけばいいの?

綿が滝には車で行く方法と、公共交通機関を使っていく方法と2つあります

車:北陸道・白山ICから国道157号経由で約50分

公共交通:北鉄鶴来駅から加賀白山バスで約26分、「下吉谷」または「下吉野」下車後徒歩約8〜10分

となっています

車で行く場合は「綿が滝いこいの森」に車を止めることをおすすめします

こちらの駐車場は無料で利用できます

また、駐車場近くにトイレも完備しています

綿が滝のおすすめスポット

綿が滝は近くまで降りることもできますが、展望台からも見ることができます

綿が滝いこいの森の駐車場に止めた場合、向かって左側に歩いていくと展望台、右側に歩いていくと降り口があります

もちろん近くで見ることもできますが、まずは展望台から見ることをおすすめします

理由は1つ。

綿が滝の降り口には120段ほどの階段があり、地味に体力を奪われるからです

逆でも問題はありませんが、正直、階段を降りた後に展望台まで歩く気力がなくなります(笑)

パワーがもらえた!

今回綿が滝にお邪魔して、パワーをもらえた気がします

これから夏になり、暑い日が続きますが、避暑地としても利用できそうです

また、白山市ではありますが、山の方なので日常の喧騒から1歩離れて、自然を全身で感じることができます

わたしは今回、綿が滝にきて良かったと感じています

そして今後も気持ちのリフレッシュに訪れたいなと思いました

石川県と言えば金沢が有名ですが、途中、白山市の綿が滝にもぜひ足を運んでみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました